狭いオフィスを快適なレイアウトに。フリーアドレスからABWへ
こんにちは!!
静岡県浜松市・袋井市を中心にオフィスの環境づくり、
オフィスメンテナンス工事、オフィス内装工事、
オフィス移転のサポートをしている浜松オフィスづくり.comです。
今日のテーマは【狭いオフィスを快適なレイアウトに。フリーアドレスからABWへ】です。
「今日のデスク、どこにしよう…」
そう呟きながら、ふとオフィスを見渡す。そこには、真新しいオフィス家具が並び、以前のような固定席の島はもうない。フリーアドレスを導入して早一年。広々とした空間は、一見すると開放的に見える。しかし、心なしか会話が減ったような気もしたりするし、隣に座ったのは今日初めて話す同僚だったりする。当初期待していた、部署間の垣根を越えた活発なコミュニケーションや、生産性の向上は、いまいち実感できていない。なぜ、場所を変えただけでは、期待した変化が起きないのだろうか?オフィス改革という名の「座席替え」に、もやもやとした疑問を抱えている人もいるのではないでしょうか。
広がる違和感?フリーアドレスの光と影

フリーアドレスという言葉を聞くと、多くの人がまず「座席を自由に選べる働き方」を思い浮かべるでしょう。物理的なスペースの効率化、特にハイブリッドワークが浸透したことで出社率が下がった企業にとって、このアプローチは非常に魅力的に映ります。たとえば、出社率が平均50%の企業が、社員数100人に対してフリーアドレスを導入すると、単純計算で必要なデスク数を50席にまで減らすことが可能になります。これにより、オフィス面積を半減させることができ、賃料や光熱費の大幅な削減につながるでしょう。事実、日本経済新聞社の調査によると、2023年時点で従業員数1,000人以上の大企業では、約7割が何らかの形でフリーアドレスを導入しているそうです。これは、物理的コスト削減という明確な成果を求めてのことでしょう。
しかし、空間の最適化という成果が得られる一方で、別の課題も浮上してきます。例えば、コミュニケーションの活性化や生産性向上を目的としていた場合、単に座席をなくすだけでは、思っていたような成果にはつながりにくいのです。実際に、昨年私が取材した製造業のA社では、フリーアドレス導入後のアンケートで「誰がどこにいるかわからない」「気軽に相談できなくなった」といった声が多数寄せられました。場所を変えるだけでは、長年培われた働き方の習慣や、部署間の壁を壊すことは難しい。まるで、箱だけ新しくしたのに、中身は何も変わっていない、そんなもどかしさを感じてしまうのです。
期待を超える挑戦!ABWが描く働き方の全体像
フリーアドレスが「場所」の最適化に焦点を当てるのに対し、ABW(Activity Based Working)はもっと本質的な部分、つまり「働き方そのもの」に焦点を当てています。ABWは、働く人がその日のタスクや気分に合わせて、「どこで」「どのように」働くかを柔軟に選べるようにするアプローチです。この「どこで」には、オフィス内だけでなく、自宅でのリモートワークや、移動中の作業、さらにはカフェでの集中作業なども含まれます。
では、具体的にどのようにしてABWは実現されるのでしょうか。重要なのは、単なる物理的な空間の提供に留まらない点です。ABWは、「空間」「ITツール」「制度」「カルチャー」の四つの要素を総合的に設計することで、最適な働き方を追求します。
空間: 集中ブース、ミーティングスペース、リラックスできるソファエリアなど、多様なアクティビティに対応した空間を設ける。
ITツール: コミュニケーションツール(チャット、ビデオ会議)、クラウドサービス、タスク管理ツールなどを活用し、場所を問わず業務を円滑に進められる環境を整える。
制度: リモートワーク規定、フレックスタイム制、コアタイムの見直しなど、働く時間を柔軟に選択できる制度を整備する。
カルチャー: 成果主義の評価制度への移行、信頼に基づく自律的な働き方を尊重する企業風土を醸成する。
このように、ABWは、働く場所を自由に選べるようにするための、総合的な戦略なのです。かつてあるIT企業のCEOは「働き方改革は、単なるコスト削減ではなく、社員の創造性を引き出すための投資だ」と語っていました。フリーアドレスが物理的な効率性を追求するのに対し、ABWは社員一人ひとりのパフォーマンスを最大化し、組織全体の生産性を高めることを目指していると言えるでしょう。
未来のワークスタイルを創造する、あなたの選択とは?
フリーアドレスとABWは、一見似ているようで、その思想は根本的に異なります。フリーアドレスが「座席の効率化」という物理的な解決策に焦点を当てる一方で、ABWは「働き方の変革」という、より広範で本質的な課題に挑んでいると言えるでしょう。単に机をなくすのではなく、働く場所や時間に縛られない、柔軟で創造的なワークスタイルを社員自らが選択できるようにする。この包括的なアプローチこそが、これからの企業に求められる働き方ではないでしょうか。
もはや、オフィスは単なる働く「場所」ではありません。それは、人々が繋がり、創造性を育み、組織の未来を共創する「拠点」へと姿を変えようとしているのです。あなたの会社は、この変革の波に乗り、真の働き方改革を実現できるでしょうか。そして、その変革の主役は、誰でもないあなた自身です。私たちは、より豊かな働き方を求めて、これからも歩みを進めていかなければなりません。
浜松オフィスづくり.comは静岡県浜松市周辺でフリーアドレス化のサポートを行っています。
オフィスのフリーアドレス化に関するサービスは「オフィスレイアウト設計・オフィス家具・オフィス内装工事」からご確認いただけます。
フリーアドレス化をご検討の方は浜松オフィスづくり.comにご相談ください。
フリーアドレス化のご相談はコチラ(hamamatsu-office.com/contact)
オフィスで何かお悩みごとがございましたら、
浜松オフィスづくり.comにお任せください。
静岡県浜松市周辺の
オフィスづくりはお任せください
受付時間:平日9:00~17:00

- 【ご対応エリア】
- 静岡県浜松市中央区
- 静岡県浜松市浜名区
- 静岡県浜松市天竜区
- 静岡県磐田市
- 静岡県袋井市
- 静岡県菊川市
- 静岡県掛川市
- 静岡県湖西市
- 静岡県周知郡森町