オフィス家具のテーブルやチェアの壊れたキャスターを修理する方法
こんにちは。
浜松オフィスづくり.comです。
当社では、静岡県内を中心に、オフィスのレイアウト設計や移転工事、メンテナンス、内装改修など、幅広いオフィスづくりをサポートしております。
今回は、オフィスで使用するテーブルやチェアの壊れたキャスターを修理する方法についてご紹介します。

キャスター修理が必要となる理由
オフィス家具に取り付けられたキャスターは、日常的な使用によって摩耗や破損が生じやすい部品です。破損を放置すると、床に傷をつけたり、家具の移動が難しくなったりする恐れがあります。また、最悪の場合は転倒などの事故につながる可能性もあります。快適で安全なオフィス環境を維持するために、キャスターの修理や交換は欠かせないメンテナンス作業です。
キャスターの不具合を確認するポイント
-
異音が出る 「ゴロゴロ」「キーキー」といった音がする場合は、内部の回転部に不具合がある可能性があります。
-
動きが重い 方向転換がスムーズにできない、移動がしにくい場合は、摩耗や内部破損が原因かもしれません。
-
床に傷がつく キャスターの一部が欠けて金属が露出していると、床を傷つける危険があります。
-
家具が安定しない キャスターが破損すると家具がぐらつき、安定感を失います。
キャスターを直す方法
1. キャスターを交換する場合
破損が大きい場合は新しいキャスターに交換するのが一般的です。選ぶ際は、家具の重さや使用環境に合うものを選定しましょう。近年は、床を傷つけにくいウレタン製や静音タイプなど、使い勝手を考えた製品も増えています。
2. キャスターを修理する場合
破損が軽微なときは修理で対応できる場合があります。回転が悪いときは潤滑油を差すだけで改善するケースもありますし、軸が曲がっている場合は工具を使って元に戻せることもあります。
業者に依頼するメリット
キャスターの修理は自分で行えますが、専門業者に依頼することで以下のメリットが得られます。
-
状況に合わせた最適な修理方法を提案してもらえる
-
高品質な部品を入手できる
-
迅速な対応で業務への影響を最小限に抑えられる
-
安全に配慮した作業を行ってもらえる
キャスターを長持ちさせるメンテナンス方法
キャスターの劣化を抑え、快適な使用状態を維持するためには、以下のような日常的なメンテナンスが大切です。
-
定期的に清掃する:ホコリやゴミの付着は回転を妨げる原因になるため、こまめに掃除しましょう。
-
潤滑油を注す:回転部分にオイルを加えることでスムーズな動きを維持できます。
-
環境に注意する:高温多湿や直射日光の当たる場所は劣化を早めます。
-
定期的に点検する:破損や摩耗の兆候を早めに見つけることで事故を防げます。
浜松オフィスづくり.comについて
浜松オフィスづくり.comは、年間で多数のオフィス工事を手掛けています。新築や移転、リニューアルから小規模な修繕まで幅広く対応しており、今回のような家具のキャスター修理や交換もサポート可能です。オフィス家具や設備に関してお困りのことがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
静岡県浜松市周辺の
オフィスづくりはお任せください
受付時間:平日9:00~17:00
- 【ご対応エリア】
- 静岡県浜松市中央区
- 静岡県浜松市浜名区
- 静岡県浜松市天竜区
- 静岡県磐田市
- 静岡県袋井市
- 静岡県菊川市
- 静岡県掛川市
- 静岡県湖西市
- 静岡県周知郡森町