欄間オープンとは?パーテーション工事で得られる効果と注意点
静岡県浜松市を拠点に、県内の企業様を中心にオフィスづくりをサポートしている浜松オフィスづくり.comです。当社では、オフィスレイアウトの設計・内装工事・移転支援・設備導入など、オフィスに関するあらゆる課題に対応しています。
今回は、パーテーション工事における「欄間(らんま)オープン」の特徴とそのメリットについて解説いたします。

1.「欄間オープン」とは何か?
欄間とは、パーテーションの上部と天井との間にできる空間を指します。
一般的に日本のオフィスの天井高はおよそ2.5m程度ですが、パーテーションは高さ約2.0mのものが多く、結果として30〜50cm程度のすき間が生じます。この空間を開放した状態が「欄間オープン」、逆にパネルなどで塞いだ状態を「欄間クローズ」と呼びます。
オフィスで見かける仕切りの上に空間が空いているのは、この「欄間オープン」の施工方法によるものです。
2.欄間オープンにするメリットとは?
欄間を開放しておくことで得られる利点は、主に以下の通りです。
-
空調効率の向上
パーテーションで仕切られた空間でも、欄間を開けておけば空気が循環しやすく、個別にエアコンを増設する必要がないケースも多くあります。 -
消防設備の追加不要
欄間を閉じてしまうと、独立した空間とみなされるため、スプリンクラーや火災報知器などの消防設備を各部屋ごとに追加しなければならない場合があります。欄間オープンなら、その必要がないケースが一般的です。
ただし注意点として、欄間オープンは遮音性が低下するため、打ち合わせスペースや応接室などでは、吸音材を活用するなどの工夫が求められます。
3.パーテーション施工は専門家への相談がおすすめ
欄間オープンは多くの場面で有効ですが、すべてのオフィスに適しているとは限りません。
現場ごとの空調設備、消防法の規定、防犯対策の有無など、さまざまな条件を考慮して最適な施工方法を選ぶ必要があります。
パーテーション工事は法律に関わる部分も多いため、経験豊富で法令に精通した専門業者に依頼するのが安心です。
浜松オフィスづくり.comでは、現地調査やご相談を無料で承っております。
パーテーション導入を検討されている企業様は、ぜひお気軽にご連絡ください。
4.浜松オフィスづくり.comのご案内
私たち浜松オフィスづくり.comは、静岡県浜松市で1882年に創業し、140年以上にわたり企業のオフィス環境づくりをトータルでサポートしてきました。
パーテーション施工をはじめ、内装、移転、OAフロア、レイアウト変更など、オフィス工事をワンストップでお引き受けしています。
今回のような「欄間オープン」のような仕様選定から、設計・工事・アフターフォローまで一括で対応可能です。
オフィスに関するご相談がありましたら、どうぞお気軽にお問合せください。
静岡県浜松市周辺の
オフィスづくりはお任せください
受付時間:平日9:00~17:00
- 【ご対応エリア】
- 静岡県浜松市中央区
- 静岡県浜松市浜名区
- 静岡県浜松市天竜区
- 静岡県磐田市
- 静岡県袋井市
- 静岡県菊川市
- 静岡県掛川市
- 静岡県湖西市
- 静岡県周知郡森町