ドアクローザーの寿命は?交換時期の目安と長持ちさせるコツ

こんにちは!! 

静岡県浜松市・袋井市を中心にオフィスの環境づくり、 

オフィスメンテナンス工事、オフィス内装工事、 

オフィス移転のサポートをしている浜松オフィスづくり.comです。 

浜松オフィスづくり.comでは、静岡県浜松市を中心に、オフィス環境の改善、メンテナンス工事、内装工事、移転サポートなど、幅広いオフィスづくりを行っています。

今回は、オフィスのドアクローザーの寿命や交換時期、長持ちさせる方法についてご紹介します。

1. ドアクローザーの寿命はどのくらい?

ドアクローザーとは

ドアクローザーは、ドアを開けた後にゆっくり閉めるための装置で、オフィスや店舗の出入口によく設置されています。安全性を高め、ドアの利便性を保つ役割を果たします。

耐用年数の目安

一般的なドアクローザーの寿命は7~10年程度とされています。ただし、使用状況や環境によって差があります。

  • 使用頻度の影響
    1日に何百回もドアが開閉するオフィスでは、5~7年程度で交換が必要になる場合があります。

  • 環境の影響
    湿度や気温の変動が激しい屋外やエントランス付近では、劣化が早まることがあります。

  • メンテナンスによる延命
    定期的に点検・油補充を行うことで、10年以上問題なく使用できる場合もあります。

 

  1. 交換が必要なサイン

不調の目安

次のような症状が出た場合、ドアクローザーの交換を検討するタイミングです。

  • ドアがスムーズに閉まらない

  • 途中で止まる、または急に閉まる

  • オイル漏れや異音がする

  • 開閉スピードが極端に速い・遅い

放置すると起こるリスク

交換せず放置すると、以下の問題が発生する可能性があります。

  • ケガや事故のリスク
    急に閉まるドアで指を挟む危険があります。

  • ドアや建物の損傷
    過度な衝撃でドアやドア枠が傷つくことがあります。

  • 業務への影響
    開閉の不具合により、従業員や来客のストレスになることがあります。

 

3. ドアクローザーを長持ちさせるコツ

定期的な点検・メンテナンス

  • 年1~2回の点検を行う

  • ネジの緩みや油漏れをチェック

  • 開閉スピードが適正か確認

取り扱いの注意

  • ドアを強く押さず、急に閉めない

  • 風が強い場合はドアストッパーを活用

環境に合わせた使用

  • 屋外では耐候性の高い製品を選ぶ

  • 雨風が直接当たらないよう庇(ひさし)で保護

 

浜松オフィスづくり.comについて

浜松オフィスづくり.comは、年間多数のオフィス施工実績を持ち、新築・移転・リニューアルから部分的な改修工事まで、あらゆるオフィス工事に対応しています。
今回のようなドアクローザー交換工事も、点検から施工までトータルでサポート可能です。オフィスに関するお悩みは、ぜひお気軽にご相談ください。

浜松オフィスづくり.comは、静岡県浜松市周辺のあらゆるオフィスづくりに対応いたします。お気軽にご相談ください。

 

静岡県浜松市周辺の
オフィスづくりはお任せください

053-463-5111

受付時間:平日9:00~17:00

浜松オフィスづくり.comご対応エリア
【ご対応エリア】
静岡県浜松市中央区
静岡県浜松市浜名区
静岡県浜松市天竜区
静岡県磐田市
静岡県袋井市
静岡県菊川市
静岡県掛川市
静岡県湖西市
静岡県周知郡森町